マタニティも産後も、いつから受けられるの?いつまで受けられるの?
妊娠中・産後の体に合わせたケアを行うことで、心身の不調や不安を軽減し、安心して妊娠・育児生活を送ることができます。
このページでは、よくいただくご質問
「マタニティ整体はいつからいつまで?」
「産後ケアはいつからいつまで?」
「産後ケアをしなかった場合、何年後まで影響があるの?」
について、詳しくご説明します。
① マタニティ整体はいつからいつまで受けられる?
▶ 妊娠が分かった時点から〜出産直前まで施術可能です。
当院では、妊婦さんが安心して受けられるように、
・お腹に負担をかけない姿勢(横向き・座位)
・国家資格を持つ施術者による、やさしい施術
を徹底しています。
🔹特にケアがオススメな時期は…
- 妊娠20週〜30週ごろ:お腹の張り・腰痛・股関節痛が出やすい時期
- 妊娠30週以降:骨盤・姿勢の準備期間として、安産をサポート
妊娠中の不調(腰痛・肩こり・恥骨の痛み・頭痛・お腹の張り)を我慢せず、
ママも赤ちゃんも安心できる環境で整えていきましょう。
② 産後ケアはいつからいつまで受けられる?
▶ 自然分娩:産後2週間〜/帝王切開:産後1ヶ月健診後〜施術可能です。
「骨盤がグラグラする」「抱っこがつらい」などの悩みが出る前から、
産後早期のケアを始めることで、より早い回復につながります。
🔹特に効果が出やすい期間は…
- 産後2ヶ月〜6ヶ月(骨盤の靭帯が柔らかく整いやすい時期)
- 産後6ヶ月〜1年(定着・体型戻し・慢性症状のケア)
🔸週1回〜月1回ペースで、体調や生活に合わせた継続ケアが理想です。
> 産後1年以上経っていても、ケアの効果は十分にあります!
③ 産後ケアをしなかった人は、何年後まで影響があるの?
▶ 5年後・10年後に「不調の根本」が産後にあったと気づく方が少なくありません。
よくある例:
- 「腰痛が治らない」→実は産後に骨盤が戻っていなかった
- 「肩こり・頭痛がひどくなった」→授乳姿勢のクセが今も続いていた
- 「痩せづらい・体型が戻らない」→骨盤のゆがみ+代謝低下
産後は「育児で忙しくて、自分のことは後回しに…」となりがち。
でも実は、産後ケアを怠ると 体のクセがそのまま固定化され、後年の不調につながるのです。
🔸当院には「産後5年経ってから」「子どもが小学生になってから」来られる方も多数。
今からでも遅くありません。
体を見直し、“土台からの健康”を一緒に取り戻しましょう!
妊娠中も、産後も。
あなたの今の体に合わせて、安心・安全に整えます。
とも整骨院では、妊娠中や産後のお体の状態に合わせたオーダーメイド施術を行っています。
🔸予約制でお待たせなし
🔸国家資格者が施術
🔸赤ちゃん連れOK・キッズスペースあり
LINE・WEBで24時間予約受付中!
※当日のご予約はなるべくお電話でお問い合わせください。
>「妊娠中の不調をどうにかしたい」
>「産後の骨盤が気になる」
>「数年経っても体がつらい」
そんな方は、まずはお気軽にご相談ください!

